2021年– date –
-
ダイヤブロック派のお父さんがレゴを買うか悩んだら。違いを解説します。
子供のころ何のブロックで遊んでいましたか?僕はもっぱらダイヤブロックで遊んでいました。 弟と透明なキラキラブロックを奪い合ったり、関節パーツを駆使してロボットを作ったり、大きな街を作ったり。子供時代の記憶の中で、「遊び」といえばダイヤブロ... -
レゴをメルカリなどのフリマサイトで中古購入する際のポイント
レゴを安く揃えたいと思ったら、新品だったらアマゾンのセールなどを狙うことと思います。もし中古での購入に抵抗がなければ、メルカリなどのフリマサイトも選択肢に入れると、新品よりも安価に購入できますよ。 これまで10数回フリマサイトでレゴを購入し... -
メルカリで格安にレゴを集めたい時の、はかどる検索条件はこれ!
僕が初めて子供に与えたレゴは、メルカリで購入したデュプロの動物のセットでした。その後もできるだけ安くそろえたいと思い、いろいろなレゴをメルカリで購入してきました。今まで何度も購入してきた中で気づいた、メルカリで購入する際のポイントを説明... -
お父さん目線のレゴ集め。子供へLEGOを導入する際の教科書。
こんにちは!こどもLifeHack管理人のましかくです。 この記事では「子供へのLEGOの導入」として、初めてのレゴから小学校低学年程度の段階まで、繋がりを持って親目線でわかりやすく解説します。 僕は、子供が生まれて1歳半頃からレゴを段階的に与えてきま... -
Brickitアプリから広げたレゴを撮影すればAIがレシピを教えてくれる。
LEGOを広げて撮影するだけで、作れるレシピを教えてくれるiPhoneアプリBrickitをご存知ですか?最先端のアプリと聞いて、さっそく使ってみました。 【アプリから広げたLEGOを撮影。Brickitを使えばAIがレシピを教えてくれる!】 使う前に、抑えておきたい... -
メカニカルだけどおしゃれ!レゴの無料レシピは、海外の定番ブログがgood!
レゴに付属の説明書を一通り作ったあと、何を作ろうか迷いませんか?かわいいだけじゃなくて、少し機械的なものも作らせてみたいですよね。 そのような方にちょうどいいレシピが無料で多数掲載されている海外サイト、Frugal Fun for Boys and Girlsをご紹... -
幼児期のプログラミング教育は適正年齢が重要です。レゴ Wedo2.0やOsmo Codingの例
「せっかく誕生日に買ったプログラミング教材だけど、1ヶ月くらいでやらなくなった!」 これはプログラミング教材に限らず、子供はよくあることですよね。高価なものだし、親としてちょっとがっかりしてしまうのは、しょうがないことだと思います。 でも、... -
レゴパーツをバラ売りで買うなら、安くて豊富なこの2店舗がオススメ
久しぶりに説明書を見ながら組み立てようとした時や、ネットや本のレゴレシピを作ろうと思った時、子供が成長して追加でパーツがほしいと思った時など、ブロックが足りない!と思うことがあると思います。 今回は、そんなときにとても便利な、レゴをバラ売... -
初めてLEGOを買うなら、自動車好きの男の子にはレゴ クラシック アイデアパーツ ホイール セット
初めてレゴを買う時どれを与えるかとても悩みますよね。今回は、車好きの男の子におすすめのクラシックアイデアパーツ〈ホイールセット〉を解説します。 うちの子供も車が好きで、4〜5歳の頃はLEGOといえば自動車ばかり作っていました。 【LEGOクラシック ... -
レゴを仕分けて収納できるコンテナケース。買ったら片付けが超らくらくに。
レゴが多くなってくると、子供がきちんと分かりやすいように片付けるのは大変ですよね。 ザザーッとひとつの箱にしまうのは簡単ですが、いざ遊ぶときに「作りたいものがあるけど、パーツが見つからない!」といった事態になってしまいがちです。 遊ぶとき...
12